
妊娠初期のつわり対策!食事できないママへへようこそ
妊娠するとつわりがあるから・・・ そんな事はありません。 妊娠初期につわりがある方は多いですが、つわりの無い方もいるのです。 もちろんつわりの酷い方もいますので対策は考えておくに越したことはありません。 つわりのピークを乗り越えればかわいい赤ちゃんの誕生を待つだけですよ!妊娠初期のつわり対策!食事できないママへ項目一覧
スポンサードリンク
つわりは漢字で書くと悪阻と書きます。 難しいですね。
もちろん妊婦特有の症状です。
妊娠初期に起こる吐き気とか嘔吐のことを指しています。通常妊娠3、4カ月ほどで自然に直ることが多いようですが、
つわりになる人、つわりにならない人がいるようです。
以前には、妊娠中毒症にも分類されていましたが、現在では生死にかかわる症状とは考えられていないので体調は悪いですが安心できます。
但し、重症の場合はWernicke脳症の発症を予防するために、補液やビタミン剤補給などによる治療が必要となる場合もあります。
つわりがあまりにも酷い場合には、産婦人科の主治医と相談が必要ということですね。
妊婦さんのおなかの中では、凄いことが起こっています。
女性の体のなかで、受精後平均266日、腹の子(胎児)が約3,000g内外にまで育ったところで出産に至るわけです。
すくすくと人間の形をしていく過程で赤ちゃんにいろんな変化があるわけですが、お母さんの体に変化がないわけがありません。
つわりの先にあるカワイイ赤ちゃんとの対面の日まで、つわりに耐えてがんばらなければなりませんね。